ダマスクローズオイル配合のお菓子「ふわりんか」って口臭などに効果があるの?

一昔前に「飲めば体からローズの香りがする」というサプリメントが流行りました。

今でもいくつか販売されていますが、正直サプリメントは高いし飲むのに抵抗がある方も多いのではないでしょうか。

クラシエからは、そんな方も手軽に試していただける「ふわりんか(ビューティローズ味)」というソフトキャンディが販売されています。

今回はその「ふわりんか(ビューティローズ味)」を1週間1日1袋食べ続けてみた口コミをします。

ふわりんかって何?

ふわりんかはクラシエがまだカネボウフーズ株式会社だった2005年に発売された、ソフトキャンディです。

ダマスクローズなどに含まれている「ゲラニオール」という香り成分を独自技術で配合しています。

ゲラニオールは人の皮膚から放出されやすいそうで、ふわりんかを食べると吐息や体からバラの香りがするというのをウリにしています。

お酒やにんにく料理を食べた後、身体からなんだかにおうな・・と思ったことはありませんか?
もし、身体から発散されるのが、ローズのような甘く華やかな香りだったら良いのに・・という女性研究員の発想から生まれたのが、「ふわりんか」です。
「ふわりんか」は、ローズに含まれる香り成分”ゲラニオール”を独自技術で配合し、特許を取得したお菓子です。(特許No.6030163)

出典:Kracie公式サイト ふわりんか特設ページ

美容ライターなぎさ
なぎさ
このソフトキャンディ、かなり人気らしくちょっとずつ商品名やパッケージを変更してずっと販売されているのよね。
実は私も、10年くらい前からちょこちょこ食べているよ。
味が好きだから食べてたんだけど、体から香りがするかどうかは意識したことがなかったな。

→ 2006年にカネボウフーズ株式会社さんが出されたプレスリリースを発見しました!

発売開始1年で年間販売計画の3倍となる12億円の売上を達成されたそうです。

現在のパッケージ表面には「ダマスクローズオイル配合」と記載があります。

ふわりんか(ビューティローズ味)パッケージ
ふわりんか(ビューティローズ味)パッケージ表面
ふわりんか(ビューティローズ味)パッケージ
ふわりんか(ビューティローズ味)パッケージ裏面

パッケージ裏面には、「ゲラニオール」についての記載もありました。

ダマスクローズ好きには胸が躍ります。

ふわりんかを食べてみた

ふわりんかはこんなお菓子

パッケージの中はこんな感じです↓。

 ふわりんか(ビューティローズ味)中身
ふわりんか(ビューティローズ味)中身

12粒入っていました。 パッケージの中をのぞくだけで、とっても良い香りがします。

ねこのぐれちゃん
ぐれちゃん
ダマスクローズの香りに、甘いお菓子の香りが加わったような感じかな。

中身を取り出してみました。
写真はドアップで撮ったので大きく見えるかも知れませんが、直径1.5cmくらいの丸くて小さなお菓子です。

ふわりんか(ビューティローズ味)
ふわりんか(ビューティローズ味)

包丁で半分に切ってみました。

ふわりんか(ビューティローズ味)
ふわりんか(ビューティローズ味)

表面は硬めのコーティング(糖衣)がされていて、中がソフトキャンディになっています。

半分に切ってお皿に置いておくだけで、かなり良い香りがします。

美容ライターなぎさ
なぎさ
癒やされる香りなので、アロマとしても使えるんじゃないかと本気で思います。

どんな味?

甘酸っぱくて、口に含んだ瞬間にバラの香りがぱーっと広がります

女性らしい女性の食べ物という言葉が合うのではないでしょうか。

美容ライターなぎさ
なぎさ
個人的には控え目に言っても相当おいしいです。
心がすさんでいる時も、これを食べると優しい気持ちが少しだけ取り戻せるような気がするんです…。

本当に体からバラの香りがするようになるの?

確かにふわりんかを食べている時や、食べた後には「いい匂いがするね。」と言われました

そして自分でも食べている時は、自分からバラの香りがするような気はしました。

しかし、ふわりんかを食べていない時も吐息や体臭からバラの香りがしているのかどうかは自分では分かりませんでしたし、人から言われることもありませんでした

普段からバラの香りをさせるには相当の量食べる必要があるのではないでしょうか

美容ライターなぎさ
なぎさ
糖質やカロリーも気になるところなので、個人的には打ち合わせなどで人と接近する場面や食後、気分転換したい時に食べるくらいがいいんじゃないかと思うよ。
ちなみにカロリーは1袋129Kcalです。
口臭が気になる方は、1袋常備しておくと安心かも。

ネットでの口コミ

著作権の関係ですべて載せることはできませんが、概ね以下のような感想でした。

・体臭がバラの香りになったかは疑問ですが、美味しいので食べている。
・女子力が上がるような気がするので、食べている。
・人と会う前に食べている。
・バラの香りが口中に広がる。
・タバコを吸う方が匂い対策に食べている。
・気分転換に仕事の合間に食べている。
・香水を食べているような感じがする。
ねこのぐれちゃん
ぐれちゃん
好みが分かれる味かなと思ったけど、おいしいと言う人が多かったよ。
博士のアイコン
博士
以外にも男性にも人気があるそうだよ。
やはり、口臭や体臭は気になるもんね。

原材料

【原材料名】 砂糖、デキストリン、植物油脂、還元水あめ、ゼラチン、でん粉/ソルビトール、酸味料、ビタミンC、糊料(アラビアガム)、香料、乳化剤、ムラサキイモ色素、ヒアルロン酸、(一部にゼラチンを含む)

アレルギー物質:ゼラチン

●本品は小麦・乳を使用した設備で製造しています。

ソルビトール(人工甘味料)は、SIBO(小腸内細菌増殖症)の症状を悪化させる成分だと言われていますので、ご注意ください。
※人によってはデキストリンでも症状が出ることがあるようです。

SIBOについては、日本消化器病学会専門医である江田 証先生の「小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「SIBO」(小腸内細菌増殖症)から身を守れ!」という本が分かりやすくておすすめです。

泣いている美容ライターなぎさ
なぎさ
実は私はとってもお腹が弱いので、この本にはかなり助けていただいたよ。
ふわりんか、すごく好きなんだけど、できればソルビトールを入れないでいただけると嬉しいです。
お願いします、クラシエさん。

ストロベリーローズ味も試してみたよ!

ふわりんかと言えば「ビューティローズ味」だと思っていましたが、ストロベリーローズ味も発見しました。

ふわりんかストロベリーローズ味(袋表)
ふわりんかストロベリーローズ味(袋表)
ふわりんかストロベリーローズ味(袋裏)
ふわりんかストロベリーローズ味(袋裏)

ストロベリーローズ味もしっかり、ダマスクローズオイルが配合されています。

袋を開けると、ビューティローズ味ほどではないですが、ローズにジューシーさが加わったような甘い香りが広がります

ふわりんかストロベリーローズ味
ふわりんかストロベリーローズ味

色はビューティローズ味より少しだけ赤みがかかっています。
ストロベリーのイメージしょうか。

驚いているなぎさ
なぎさ
食べてみると…。
ん?ビューティローズ味と同じ味がする…

正直、ストロベリーの味をあまり感じることができませんでした。

博士のアイコン
博士
ビューティローズ味より香りがマイルドだから、香水っぽさが苦手な方にはこっちの方がいいかもね。
しっかり口臭対策をしたい方には、ビューティローズ味がおすすめだな。

ふわりんか(ストロベリーローズ味)の原材料はこちら↓

【原材料名】 砂糖、デキストリン、植物油脂、還元水あめ、ゼラチン、でん粉、殺菌乳酸菌/ソルビトール、酸味料、ビタミンC、糊料(アラビアガム)、香料、乳化剤、着色料(アントシアニン、クチナシ)、(一部にゼラチンを含む)

アレルギー物質:ゼラチン

●本品は小麦・乳を使用した設備で製造しています。

マツキヨ限定!ふわりんかPremiun グレープローズ味を試してみた!

ドラッグストア「マツモトキヨシ」で、なんとマツキヨ限定商品である「ふわりんかPremiun グレープローズ味」を発見!

ふわりんか Premium グレープローズ味
ふわりんか Premium グレープローズ味

通常のふわりんかに比べて、袋のサイズが大きいです。

ふわりんか Premium グレープローズ味
ふわりんか Premium グレープローズ味

向かって左は次にご紹介する、ふわりんか ピーチローズ味
こちらもマツキヨ限定商品です。

Premium グレープローズ味は内容量も60gと、通常のふわりんか(32g)の約2倍
プレミア感があります。

ふわりんか Premium グレープローズ味 袋裏面
ふわりんか Premium グレープローズ味 袋裏面

1粒のサイズは通常のものと同じ
グレープらしい、紫色をしています。

ふわりんか Premium グレープローズ味
ふわりんか Premium グレープローズ味
驚いているなぎさ
なぎさ
香りは…。
ローズよりもグレープの香りが強いような気がするよ。
味は…。
うん、これは完全に葡萄味だね。
博士のアイコン
博士
ローズからずいぶん離れちゃた感はあるけど、これはこれでお菓子としては美味しいな
ちなみにカロリーは1袋241Kcal。170円で売ってたよ(定価は不明)。

ふわりんか(Premium グレープローズ味)の原材料はこちら↓

【原材料名】 砂糖(国内製造)、デキストリン、植物油脂、還元水あめ、ゼラチン、でん粉/ソルビトール、酸味料、ビタミンC、糊料(アラビアガム)、香料、乳化剤、着色料(アントシアニン、クチナシ)、ヒアルロン酸(一部にゼラチンを含む)

アレルギー物質:ゼラチン

●本品は小麦・乳を使用した設備で製造しています。

マツキヨ限定!ふわりんか ピーチローズ味を試してみた!

続いてマツキヨ限定商品「ふわりんか ピーチローズ味」を食べてみました。

ふわりんか ピーチローズ味
ふわりんか ピーチローズ味
ふわりんか ピーチローズ味 袋裏面
ふわりんか ピーチローズ味 袋裏面

本体は薄いピンク色をしています。

ふわりんか ピーチローズ味
ふわりんか ピーチローズ味
驚いているなぎさ
なぎさ
香りも味も完全に桃味だね。
桃のお菓子が好きな人は好きだと思う。
あ、でも噛んだ瞬間、口の中に香水っぽい風味は広がるからこれがローズかな
博士のアイコン
博士
これはピーチ感がすごいね。
女性のお菓子って感じがするよ。
ちなみにカロリーは1袋129Kcal。98円(定価は不明)で売ってたよ。

ふわりんか(ピーチローズ味)の原材料はこちら↓

【原材料名】 砂糖、デキストリン、植物油脂、還元水あめ、ゼラチン、でん粉/ソルビトール、酸味料、ビタミンC、糊料(アラビアガム)、香料、乳化剤、着色料(アントシアニン、クチナシ)、ヒアルロン酸(一部にゼラチンを含む)

アレルギー物質:ゼラチン

●本品は小麦・乳を使用した設備で製造しています。

まとめ

食べると吐息や体からバラの香りがするようになるかどうかは疑問が残りますが食べた直後は口臭がバラの香りになります

人と接近する前や食後、リフレッシュしたい時に食べるのがおすすめです。

ただし、ソルビトールという人工甘味料が使われているのでご注意ください。

ゼラチンや小麦・乳アレルギーの方もご注意ください。

口臭対策をしっかり行いたい方には「ビューティローズ味」がおすすめ、香水っぽさが苦手な方には「ストロベリーローズ味」がおすすめです。

グレープ味とかピーチ味は、葡萄味、桃味が好きな方がお菓子として食べる分には良いと思います。

ふわりんか(ビューティローズ味)
最新情報をチェックしよう!