オーガニックコスメブランドWELDA(ヴェレダ)から、ダマスクバラエキスが使われている石鹸が販売されているのを発見したので、早速使ってみました。
というわけで、今回はヴェレダ ローズソープを実際に使ってみた口コミと、気になったことをメーカーさんに問い合わせてみた結果をご紹介します。

石鹸は初めて使ったけど、かなり気に入ったよ。
ヴェレダはどんなメーカー?
1921年に創業されたスイスの会社
ヴェレダは1921年に、オーストリアの哲学者であり自然科学者であったルドルフ・シュタイナーと、オランダ人の医師イタ・ヴェーグマン、オーストリア出身でミュンヘン大学でドイツ人化学者で薬剤師であったオスカー・シュミーデルによって創設されました。現在ヴェレダは、ホリスティックなオーガニックコスメとアントロポゾフィー医療の医薬品を扱う世界的な企業として、発展を続けています。
出典:WELEDA:公式サイト


ヴェレダのスペル「WELDA」はすぐに忘れちゃうけど。
「WE」は「ヴェ」ね。

すべての製品が国際オーガニック認定基準「NATRUE」を取得

基準を満たしていることを証明する資料もたくさん提出しないといけないし、その証明をするのにすごくお金がかかるとか…。
オーガニックを認証する機関はいくつもありますが、ヴェレダが認定を受けている「NATRUE(ネイトゥルー)」の認定基準は特に厳しいそうです。
「NATRUE」こだわりの認証基準
一般的に販売されている化粧品の多くは、多くの合成成分を含んでいるのですが、「NATRUE」ではそれらはすべて不要なものと考えられています。そうした考えに基いた「NATRUE」の認証基準は、世界の中でも厳しいと知られています。
配合が認められている原料は「NATRUE」が定めた自然原料・準自然原料・自然同一原料に限定。また、製品ごとに天然由来成分の許容配合率、天然成分や水分の配合率、天然ミネラル等の配合率などの割合が細かく規定されており、さらに製品の製造方法、環境保護、動物保護などに関しても厳しい基準が設定されています。
これらの厳格な基準が基盤となっている「NATRUE」の認証は、その化粧品が可能な限りナチュラルであることを保証してくれているので、消費者は安心して製品を選ぶことができるのです。WELLEDAでは、すべての製品でこの厳しい「NATRUE」のオーガニック認証を取得しています。原料や成分、製造方法など、すべてにとことんこだわり、最高の製品をお客様にお届けできるよう努めておりますので、その品質を是非感じてみてください。
出典:WELEDA:公式サイト
ヴェレダはその他にも、「自然原料だけを使い、合成保存料・合成着色料・合成香料は使用しない」「医薬品の製造工程と同レベルの品質検査・管理が行われている」など、厳しい品質基準が設けられています。

使ってみた口コミ
優雅で上品ないい香りがする
バラをイメージされたと思われるピンク色の箱を開けただけで、いい香りがします。
ローズオットー(水蒸気蒸留法で採油されたバラの精油)とはまた違った香りなのですが、嫌な感じはしません。
酸味(すっぱさ)はなく、濃厚で大人っぽい香りです。
パッケージに「エレガントなローズの香り」と記載がありますが、まさに「エレガント」という言葉がぴったりです。
長持ちしそうな大きめサイズ
石鹸は白い紙に包まれていました。


サイズは、横:8cm、縦:5cm、厚み:2.5cm、重さ100gです。
私(女性)の手の平に乗せるとこんな感じ↓。

大きめサイズで長く使えそうです。
メレンゲのような柔らかい泡
泡立てネットを使って泡立たところです↓。

泡立ちがかなりよく、細かくて柔らかい泡ができます。

ローズの香りがほんのりするし、リラックスできるわ。
かなりしっとりした洗い上がり
泡切れは良いのですが、泡が落ちた後に何かべールのようなものに包まれたようなしっとり感があります。
パッケージに、以下の記載がありました。
― 乾燥肌に、バラの香り ―
・クリーミーな泡でやさしく汚れを落とします。
・天然植物成分の保湿効果でしっとりとした洗上がり。
・エレガントなローズの香り出典:ヴェレダ ローズソープパッケージ
乾燥肌用に作られた、保湿成分がたっぷり入った石鹸のようです。
全成分
*天然由来成分
ヴェレダのサイトには、成分について辞書的に調べられる機能がありました。
気になる成分がいくつかあったので、調べてみました。
【パーム脂肪酸Na】
パームヤシ油をけん化(石けんの製造工程)して得られる固形の純石けん成分のことです。石けんベースの洗浄剤として使用しています。【ヤシ脂肪酸Na】
ヤシ油をけん化(石けんの製造工程)して得られる固形の純石けん成分です。石けんベースの洗浄剤として使用しています。【オリーブ脂肪酸Na】
オリーブ油をけん化(石けんの製造工程)して得られる固形の純石けん成分です。石けんベースの洗浄剤として使用しています。【塩化Na】
塩のことですが、ヴェレダでは天然の海塩を使用しています。収斂作用があり、また製品の増粘剤としても用いられます。【ステアリン酸Na】
植物油をけん化(石けんの製造工程)して得られるステアリン酸のナトリウム塩です。石けんベースの洗浄剤として使用しています。出典:WELEDA:公式サイト


ヴェレダさんに聞いてみた!
気になったことを販売元であるヴェレダ・ジャパンさんに質問してみました!
顔にも使えますか?
ヴェレダのオンラインショップに「乾燥肌のためのボディ用化粧石鹸」という記載を発見しました。
私は顔にも使っているのですが、もしかしてこれは身体専用の石鹸でしょうか。

パッケージにも「身体用」って書いて欲しいなあ。
かなり泡が柔らかいからか目の中に入ったんだけどめちゃくちゃ痛かったよ~。
だから顔にはNGなのかもね。

この香りはダマスクローズですか?
この石鹸、エレガントなとっても良い香りがするのですが、純粋なダマスクローズオットー(水蒸気蒸留法で採油されたダマスクローズの精油)の香りとは違うような気がします。
パッケージには、「香料* ダマスクバラエキス *天然由来成分 」と記載がありましたが、これは何を元に作られた香りなのか気になるところです。

ダマスクバラエキスって何ですか?
パッケージの<全配合成分>にダマスクバラエキスと記載がありますが、これが何を差しているのか気になるところです。
ダマスクローズオットー(水蒸気蒸留法で採油したダマスクローズオイル)なのか、ローズアブソリュート(揮発性有機溶剤抽出法で採油したダマスクローズオイル)なのか、はたまたローズウォーターなのか…。


ワイルドローズが使われているそうですが、種類は何ですか?
ヴェレダのオンラインショップに以下の記載がありました。
キープラント:ワイルドローズ
南米チリに自生する力強いワイルドローズは、およそ植物の生育に適さない土壌にでも繁殖するバイタリティがあります。赤い実の中にある種子のオイルは美容成分として名高い「ローズヒップ」として知られ、「必須脂肪酸」を約80%も含んでいます。肌にしっとりとした潤いとハリを与え、乾燥肌や体調などでバランスを崩しやすい「ゆらぎ肌」におすすめです。
出典:出典:WELEDA:公式サイト
この石鹸には、南米チリに自生する力強いワイルドローズを使用されているようなのですが、これはダマスクローズではないのでしょうか。
ダマスクローズではないのですか。
ローズソープにワイルドローズは配合しておりません。誤った掲載をしておりたいへん申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。キープラントにつきましては削除をいたしました。
泡を流した後、まるでオイルのベールで包まれるようなしっとり感があるのですが、これはこの成分によるものなのでしょうか。
しっとり感はダマスクバラエキスの保湿効果になります。


うるさい客でごめんね。
なぜ卵色をしているんですか?
この石鹸は真っ白ではなく、黄みがかった卵色をしています。
石鹸ではあまり見ない色なので、質問してみました。

ローズオットーも黄色いしな~。
だったらすごく嬉しいんだけど。
教えていただけなくて残念。

まとめ

ヴェレダには今後も注目していくよー!
ダマスクローズの商品をもっと出してください、ヴェレダさん。
いっぱい困らせるような質問をしてしまい、申し訳ございませんでした…。